国立西洋美術館 本館について
皆さんご存じの上野の森(上野恩賜公園)にある西洋絵画と彫刻を中心とした美術館。
ル・コルビジェ設計によるこのモダンな美術館は昭和34年6月に開館し、平成19年末には重要文化財に指定されています。
その後、地元台東区からの世界遺産(建物)の登録指定運動が広がり、何度も失望を味わいながらも昨年平成28年に世界各地にあるル・コルビジェ所縁の建物とともに一括登録決定となった建物です。
少し前までは特別展示のない期間には数百円の入館料でロダンやモネの松方コレクションの常設展示を見ながらゆったりとした時間を過ごせ、お昼には併設レストランで手ごろなランチをいただくといった優雅な時間つぶしができた施設でしたが(特に雨の日はお勧めのスポットで)世界遺産登録がほぼ決まったころにはいつ行っても人、人、人の群れ...........
年末キット製作前の取材(また大げさな.....)ではクラーナハ展を開催していましたが混雑は一服していて久しぶりにレストラン一押しのオムライスを食べてきました。
みなさんご存じでしょうがミュージアムショップと併設レストラン「水連」は入場料なしで入れます。
ブレンドコーヒーとともに一度ご賞味あれ。
キットについて
集文社から発売されているペーパーモデルです。
縮尺の記載が見当たりませんが正方形の美術館建物一辺の寸法から概算して(41.11m:110mm)350~400分の1くらいでしょうか。
A4サイズ3枚のシートにカラー印刷されたパーツを切り出して組み立てていくコンパクトなオールペーパーキットです。 定価1000円(税抜き)。
登録後の商品には金色のシールが貼られていました。
美術館の併設ショップでも販売中です。
現在販売されている方が気持ち色合いが濃いように思うのですが..........
美術館前広場の拡張工事は向かって左翼、2つのロダンのブロンズ彫像作品の屋外展示エリアと新館の一部はほぼ完成域に。
主役の本館と区別するために新館は少し濃いめの外壁色をチョイスしてます。新館壁のパネルパターンが細かめなのも気になりますが。
第二期の右翼エリア、第三期の外柵等はまだまだ手つかずです。
うーん、地獄門は設置できるか..........
国立西洋美術館正面広場の拡張工事
新年早々西洋美術館に出向き、ミュージアムショップで設計資料の載った本や正面写真の絵葉書(70円)1枚を買ってきました。
美術館土台工事(大げさな.....)
正面入り口のスロープを再現するために本館を含めて土台の嵩上げを実施。
5mmのスチレンボードをA4サイズに切り出し、19世紀ホールや本館内正面右側にある地下展示場へのアクセス階段用の穴開けと入り口付近の構造再現用の切り込みを採寸・カットしています。
左翼屋外展示スペース等仮設置
まずは位置決め。
入り口スロープ横の開口部には地下施設へのアクセス階段が設けられています(現在は封鎖中)。これを再現するためにアクリル展示台を2段構造にして開口部に併せてアクリル板をくり抜きします。
本館横の新館(作業棟)建物も絵葉書を参考にそれらしく新規に設置。
屋根も付けました(笑)。
左翼の屋外展示庭園の仕上げ
正面の生け垣や庭園内樹木を絵葉書を参考に再設置しています。
「地獄の門」の制作
色々悩んだあげく、スチレンボードで門構えに中央の門扉部、加えて天板と台座の5分割構造としてぱっと見で地獄の門らしく見える様に組んでみました。
背面大理石風のパネルもスチレンボードです。
展示台は模様を生かしてボール紙で。
後でスポットライト3台を設置します。
地獄の門横の二体の女性立像
これもNゲージフィギュアからチョイスし、ポージングをさせフラットブラックで塗装した物です。
右翼「地獄の門」展示スペース
こんな形になってます。
正面入り口付近
地下に繋がる折り返し式階段も作成しましたが今回は取り外して写真を撮っています。
階段が少し潰れてしまいました(あとで交換予定)がその横には催し物の告知板を置いて......
国立西洋美術館のジオラマ完成
実際には建物と左右の鉄柵との間には目隠しの大木がずらっと配置されていますが、今回は取付けていません。
正面から見るとオーバースケールのブロンズ像が遠近感を強調してくれていますが、俯瞰にするとスケールバランスの悪さがバレバレになっちゃいますね。
数日前に国内価格の1/10のZスケールのホワイトプラフィギュア100体セットをe-Bayでみつけましたので注文中です。届きましたら置き換えてみようかと思いますがこれでもまだオーバースケールかな?
アクリルケースに入れてみました(笑)。